本日も本末転倒
年賀状の季節
気が向いたら見てやってね。
おめでた満タン!2013
(まだデザインが出そろってないけど徐々に追加されて行くと思う)
ふくふく年賀2013
@nifty年賀状2013
今年、あみぐるみを始めたのは、ヘビを作るならあみぐるみが良さそうと思ったからです。
ヘビって身体のほとんどの部分がゴムホースみたいな形状で、
表面には規則正しい凹凸があったりします。
いつもの羊毛フェルトで私がうまく作れるとは思えない。じゃあ、あみぐるみでしょ、と。
そう云うワケですので、ヘビ以外のものを作るつもりはありません。
(ヘビ以外だと、手足を縫い付けたりの作業があるのがイヤ!)
で、キットをひとつ(はらぺこあおむし)、
本に載ってた編図でひとつ(たいやき)作ったのち、
オリジナルの編図を作り始めたのですが、
いや、もっと他人様の編図に接してからにするべきでした。
基礎的なノウハウも無しに始めたものだから、やることなすこと本当にちぐはぐだったと思う。
編図を作るにあたり、まず私めは三角関数表をダウンロード、プリント致しました。
で、ラフスケッチのヘビを見ながら、その表面(皮)の各部の長さを計算し、
目数の増減を決定したのであります。あー阿呆だった。
微細な目数の増減に拘泥するより、
編み地の伸縮性を信じてワタの詰め加減でフォルムを作る方が
よっぽど現実的で、多少のポーズ変更も可能だったのに。
そうして作ったヘビ1号2号が↓この二つ。結局没にしたワケだけれども。
なんかツチノコっぽいよね。
そんなワケで、こんな↓ヘビの集団ですけど、それなりに紆余曲折を経て
作られているモノなんです。
こんなの↓も作ったしね。(無駄に大きい)
(↑これはアイデア賞の毛糸で作りました。クロバーさんに感謝!)
Posted by 美かえる | 14:48 | Comment [0] | TrackBack [0] | 編み物