本日も本末転倒
06
2011
茶色のウラシマ
画像をクリックすると拡大表示されます。
羊のカードは名刺サイズです。
明るい茶色のタテ糸は アルパカ50% ウール20% アクリル30%
焦茶色のタテ糸は アクリル100%
メインのヨコ糸は 毛(内アルパカ13%)97% ナイロン3%
あと、ほぼ見えない細い純毛糸
だいたい 幅14~20cm 長さ170cm(房を除く部分)
だいたい 110g
(「タートルネック専用マフラー」からの続き)
毛糸屋さんのサイトで一目惚れして買ったけど、
織物(タテ糸)にもマフラーにも向かないちくちく糸。
使い途無視で織る幸せだけ求めて織ったけど、まだ色違いが残っている。
その色違い糸が、この「メインのヨコ糸」。
これ以上使えないモノ増やすのもどうかと思うので
片面にはあまり露出しない様に織ることにした。
まあ↓こんな感じで。
この織り方は、糸の隙間を詰めるほど、太い糸が一方の面に影響しなくなります。
織り始めて、やっぱり片面に納まってない、ってことで
ヨコ糸締めて糸の隙間を減らしました。
それで中程のハバが細くなっているのです。
で、まあ、どうにか巻ける様にはなったものの、やっぱり敏感な人は無理だと思う。
で、糸はまだまだ余っている。
(「アルパカ記念日とオーガニックウールのマフラー」に続く)
スポンサーサイト
Posted by 美かえる | 23:20 | Comment [0] | TrackBack [0] | 手織りカタログ